和食と京都の食文化を知る

京都西北ロータリークラブ創立40周年記念企画

2016年2月28日 KBSホールに於いて、家庭料理の大切さや和食を文化に位置づける法整備の必要性など、450名を超える参加者で、京都市長 門川 大作氏 NPO法人日本料理アカデミー理事長 村田吉弘氏 元横綱 大乃国の芝田山康氏 料理研究家の大原千鶴氏 シライ電子工業(株)名誉顧問 白井治夫氏5名のパネリストと「あまから手帖」編集顧問 門上武司氏がコーディネイターでパネルディスカッションが行われました。
京都西北ロータリークラブ会長 有賀一夫    実行委員長 石川公三

一部では、高野弘氏の「水の恵と環境を歌う」をテーマに映像と歌と語りによるフォトコンサートが行われました。

H28_syokubunka001 H28_syokubunka004
京都西北ロータリークラブ 会長 有賀 一夫

第1部 「水の恵みと環境を歌う」
H28_syokubunka018 H28_syokubunka021
水中・水辺のフォトジャーナリスト 高野 弘さん

第2部 わたしたち日本の食文化を知る
      「京都の歴史と日々の暮らしを通して、日本の食文化について考える」
H28_syokubunka042 H28_syokubunka030
【コーディネーター】 門上 武司さん 「あまから手帖」編集顧問
一般社団法人 全日本・食学会理事長
【パネリスト】 京都市長 門川 大作さん
料亭菊乃井 主人 村田 吉弘さん
芝田山部屋親方 芝田山 康さん
料理研究家 大原 千鶴さん 著書「大原千鶴のかんたん美味和食」
京都西北ロータリークラブ会員 白井 治夫さん シライ電子工業 名誉顧問

H28_syokubunka035 H28_syokubunka036
門上 武司さん 京都市長

H28_syokubunka038 H28_syokubunka039
門川 大作さん 村田 吉弘さん  芝田山 康さん 大原 千鶴さん 白井 治夫さん

H28_syokubunka040 H28_syokubunka041

H28_syokubunka043 H28_syokubunka029

H28_syokubunka044 H28_syokubunka047

H28_syokubunka045 H28_syokubunka031

2016-2-18 生活発表会

 リズム・げき・合唱・ナースリー・年少・年中・年長

 ひよこさん 愉快に手遊びと大きなお声でお歌 年少さん はじめてのげき・ニコニコ笑顔で リズムとお歌 年中さん 「食べるのだいすき」な ももぐみさん 「遊ぶのだいすき」な たんぽぽぐみさん リズム・合唱と 年中ぐみさんの持てる力が ひかりかがやいています。
 年長さんのゆりぐみさん 2冊の絵本をアレンジして 「虹の国と黒の国」を 演じました、ひまわりぐみさん「おしいれの冒険」を ひまわりバージョンに仕上げました、リズム・合唱ともに 全員の心が一つになって 幼稚園生活の最後を 美しく感動的に取り組んでくれました。
 「みなさん!!喜びと希望を ありがとう」

hima_2 hima_3

hima_4 hima_5
  ☆ひまわり げき『おしいれの冒険』

hiyoko_2 hiyoko_4
  ☆ひよこ うた『ぞうさん・ねぼすけいもむし』

momo_01 momo_02

momo_03
  ☆もも げき『森のピザ屋さん』 

nensyo_2 nensyo_3
  ☆年少児 リズム『しあわせなら手をたたこう』

nentyu_2 nentyu_3
  ☆年中児 リズム『ドレミのうた』

nentyo2 nentyo_1
  ☆年長児 合唱『きけやあいのことばを・たいせつなともだち』   リズム『レッツゴー!いいことあるさ!』

tanpopo_2 tanpopo_3

tanpopo_4 tanpopo_5
  
tanpopo_6
  ☆たんぽぽ げき『3びきの子ぶた ~たんぽぽバージョン~』

tyu1_2 tyu1_3

tyu1_4
  ☆ちゅうりっぷ1 げき『もりのおふろ』

tyu2_1 tyu2_2

tyu2_3
   ☆ちゅりっぷ2 げき『ゆうびんやさんおねがいね』

yuri_1 yuri_2

yuri_3 yuri_4

yuri_6
  ☆ゆり げき『虹の国と黒の国』

陰陽流拳法空手術道 寒中稽古 2016-1-10

陰陽流拳法空手術道
  寒 中 稽 古 新年を迎え 初心あらたかに 自分に克つ心を 培います
     平成28年1月10日
 「ポカポカ 暖かいなぁー」こんな言葉が飛び交う
 二代目宗家 稲垣広幸総師範のご挨拶から始まる「ぽかぽか 暖かそうですが 水の中は身を切る冷たさです この一年間 どんなときも我慢して耐えて 頑張ってください」続いて 参議院 二之湯 智先生・毎年参加して下さる 京都市長 門川大作市長は 市消防出初め式 次に ローム シアター京都 開館記念式典が行われるので 代理として京都市教育委員会総務部 稲田新吾総務部長が ご挨拶と市長式辞代読をしてくださいました 総務部幼稚園担当の水谷 哲先生も子どもたちと冷たい水の中に入り小さい子どもたちのお世話をしてくださいました  三歳の園児から73歳の成人まで480名を超える門下生が 突き蹴りと空手の基本動作から組み手を繰り返し 一年の精進を誓いました。

H28_kangeiko_003 H28_kangeiko_009
☆野々宮宮司 懸野 直樹宮司のお祓い

H28_kangeiko_015 H28_kangeiko_017
☆ 二代目宗家 稲垣広幸 総師範の挨拶

H28_kangeiko_023 H28_kangeiko_020
☆ 参議院  二之湯 智 議員

H28_kangeiko_026 H28_kangeiko_031
☆ 京都市長 門川大作市長代理 京都市教育委員会総務 稲田 新吾総務部長

H28_kangeiko_036 H28_kangeiko_053
☆ 総務部  幼稚園担当  水谷 哲 様

H28_kangeiko_071 H28_kangeiko_078
☆ 突き・蹴りの基本動作 準備体操として    ☆  ランニング 

H28_kangeiko_095 H28_kangeiko_129
 ☆ 川の中での 突きの基本動作 

H28_kangeiko_141 H28_kangeiko_145
 ☆ 冷たい川の中で全員肩まで 入っています!

H28_kangeiko_151 H28_kangeiko_156
 ☆ 成人の祝いに「胴上げです!」